「目がかわく」だけでなく「目がかすむ」「まぶしい」
「目が疲れる」「目が痛い」「目がゴロゴロする」
「目が赤い」「涙が出る」「目ヤニがでる」など
さまざまな症状でお悩みの方、当クリニックでは、
技術立国イスラエル発の新しいドライアイ治療を始めました。

はじめに
涙は水分だけではありません。
水分を目の表面に落ち着かせる粘り気と蒸発を防ぐ油があわさって、涙の被膜を目の表面につくって、目を保護し、見え方をよくしています。

ドライアイとは
ドライアイとは、涙の分泌量が不足したり、涙の成分バランスが崩れたりすることが原因で目が乾燥し、場合によっては角膜に傷がついてしまうことをいいます。
目の乾き、疲れ、かすみ、不快感、涙が出る、といった症状に悩まされることがあります。

簡単セルフケア
- 目を温める
- 油分を補い、円を書くように目の周りを優しくマッサージ
- まばたき運動
☆ワンポイントアドバイス☆
ドライアイの目薬には、粘り気をだしやすくする成分のものもありますが、今ある涙を洗い落として、脂分も落としてしまうため、目薬をつけた直後気持ちよくなっても、かえって涙の安定性が悪くなることがあります。目薬のつけすぎに注意しましょう。
機器導入について
点眼だけでは改善しにくいドライアイに、まぶたのマイボーム腺を整えて、油分を安定させることをねらう新しい治療ティクセルを導入しました。
ティクセルを使用してドライアイ治療を行う場合は、自由診療となります。
本治療はすべての方に適応となるわけではなく、患者様の状態を確認した上で医師の診断に基づき実施可否を判断いたします。※効果には個人差があります。
ティクセルとは
「ティクセル」は、美容とドライアイ治療用の医療機器です。マイボーム腺機能不全によるドライアイ治療に有効なことが報告されています。
ハンドピースをまぶたに置いて、光、レーザー、ラジオ波、超音波、放射線を一切照射せずに、400度に加熱されたチタン合金ピラミッドチップが千分の一秒単位の極短時間、皮膚表面に接触により表皮層内の損傷を極力抑えつつ真皮層内に潤沢な熱エネルギーを直接与える、サーモメカニカルアプレ―ション(TMA®)と呼ばれる特許技術です。
この作用によりマイボーム腺の「つまり」を取り除き、マイボーム腺の働きを高め、涙に含まれる脂分の分泌をよくすることで、ドライアイ症状の改善を目指します。治療時間はおよそ3分で、出血はありません。
まぶたの周りは痛みに敏感な部位で、真皮層に熱エネルギーが伝わり照射時ある程度熱くて痛い感じがします。
治療後の経過
お肌の状態や治療の強弱、個人差などにより多少異なりますが下記のような想定された反応が現れます。
- 治療後、上下左右の瞼に赤み、浮腫及び不快感、ひりひり感、涙目等が現れ得ますが想定される副反応であり、自然に消失します。
- 治療3日後あたりから小さな点状のかさぶたができることがありますが、通常消失します。
治療後の注意点
治療後はお肌が敏感になっておりますので、下記の点にご注意ください。
- 治療後24時間以内は、激しい運動、サウナ、ランニング、プール、水泳及び極端に高温のシャワーは避けてください。
- 治療後24時間以内は治療部位を界面活性剤の強い洗顔フォーム、ボディ―ソープなどでゴシゴシ洗わないでください。ぬるま湯で優しく洗ってください。
- 乾燥を避け保湿クリームを適宜塗布してください。
- 治療当日のメイクは避けてください。治療後48時間後にはメイク可能です。
- かさぶたが出来た時は無理に剥がさないでください。治療した瞼に痒みがある場合は掻いたりせずに保湿クリームを塗布してください。
- 治療後2週間くらいはSPF50以上、PA4+の日焼け止めクリームやサングラスを使用するなど、極力紫外線に新た内容にしてください。
- 蒸しタオルなどでの温め、まぶたの強いこすり洗いは当日含めて3日間念のため中止してください。4日目から再開可能です。
治療を受けられない方
- 妊娠または妊娠していると思われる方、授乳中の方
- 施術部分に腫れ、感染症、炎症、がんなどがある方
- ケロイド体質、出血性凝固障害、創傷治癒に異常を有する方
- 眼科の細隙灯検査で眼類天疱瘡、瞼球癒着などの疲痕性瞼縁疾患を有する方
- 活動性の眼炎症病変があり、医師が施術が不適と判断した方
- 3ヶ月以内に眼内手術、眼形成手術、角膜手術、屈折矯正手術などの眼の手術歴を有する方
費用
1回のみ 9,900円(税込)
4回セット 35,200円(税込)(初回時お預かりしますが、治療を途中で中止された場合は、差額を返金いたします。)
5回目以降 8,800円(税込)
費用は予告なく変更させていただくことがあります。