緑内障

緑内障とは

緑内障は近年失明の第一位で、視神経が圧迫、障害され視野が狭くなる病気です。
傷んだ視神経は元に戻らず、したがって失った視野は取り戻すことができません。視野異常がすすむと、どんなに眼鏡を調整しても視力もでなくなってしまいます。

緑内障はゆっくり進行します。視野の一部が欠けたりだんだん狭くなっていきますが、初期の段階ではなかなか自分では気がつきません(一部の緑内障を除く)。なぜなら、両眼でみていると、各眼の視野の重なりにより、見えにくさを実感しません。また、欠けた部分の情報を脳内で補うことにより自覚症状にとぼしいと言われます。
したがって、見えにくさを実感したときにはかなり視野が狭くなっていることがあります。視野が狭くなると、いくら視力が良くても、視野の上側が欠ければ信号など見落とすことがあったり、下側が欠ければ歩くことも怖くなったりします。

緑内障の分類

緑内障の多くは目の中の圧(眼圧)が高くなって視神経を圧迫することに関係していると考えられています。視神経は人によって耐えられる圧が違うのであまり眼圧が高くない人でも緑内障になる危険性があります。眼圧は眼球になかを満たしている水(房水)の量と出ていく房水の量のバランスで決まります。房水が出ていく出口を隅角といいますが、その形によって大きく開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障に分かれます。

  • 開放隅角緑内障
    隅角は大きく開いているけれど目詰まりしているためにおこる緑内障です。
  • 閉塞隅角緑内障
    隅角が狭いために房水の排出がしにくく、眼圧が上がる緑内障です。
    【急性緑内障発作】
     もともと隅角の狭い人が急激に眼圧が上がり、目のかすみ、痛みや頭痛、吐き気など激しい症状を伴います。治療が遅れると失明の危険性があります。

緑内障の検査

視力、眼圧、視野、眼底検査などで緑内障の診断や経過観察を行います。特に近年は光干渉断層計(OCT)で視神経の厚みを測定することにより、ごく早期に発見、治療を行うことができます。OCTは視野に異常が出現する前に緑内障を診断することができるので大きな指針となります。

緑内障の治療

  • 薬物療法
    治療の第一選択です。複数の目薬が処方されることもあります。それぞれの用法を守りましょう。
  • 手術療法
    眼圧を安定して下げるためにおこないます。視力や視野を改善するための手術ではありません。

最後に

緑内障には治癒ということがありません。少しでも進行を遅らせ、日常生活に必要な視力と視野を保つことが目的です。従って、早期発見、早期治療が大切です。40歳を過ぎたなら目の検診を受けることをお勧めします。
緑内障と診断され、目薬の処方を受けたなら、目薬をきらすことなく定期的に診断を受けましょう。目薬を使い切ったら終了とういう病気ではないので検査、診察は必ず続けてください。